メインビュー

看護理念

私たちは地域に根ざし安心と安楽、
質の高いやさしいケアの提供、
人々に信頼される健康生活への支援を
大切にしていきます。

働き続けられる職場をめざし、
共にがんばりましょう!!

地域の方々から安心して選んでいただける病院であるために、思いやりの心・笑顔・看護への情熱を持って働いてほしいと思っています。看護・介護においては、やりがい・充実感がある反面、悩み・辛さを感じることもあると思います。
入職1~3か月はプリセプターをつけています。
悩みや不安に対して対応できるよう公認心理師2名を配置しています。
スキルアップをめざす職員を応援します。
患者様のライフスタイル支援はもとより、看護師にとっても働きやすく、長く続けていただける職場を目指しています。

安川病院 看護部長 長谷川 初美

看護部長
カンファレンス風景
院内風景

FEATURES FEATURES FEATURES FEATURES FEATURES FEATURES FEATURES FEATURES

安川病院で働く魅力

1人1人に合わせたサポート体制!

point011人1人に合わせた
サポート体制!

当院では、入職者が安心して仕事に慣れていけるよう教育プロセスを設定。院内システムや看護技術の習得、ケアプランの立案実践など、1人1人のペースに合わせてステップアップしていきます。プリセプター制度や、スタッフ皆でフォローする体制が整っているので、わからない事があれば気軽に相談してくださいね!
また、当院には公認心理師資格を持つ看護師が在籍しており、定期的な面談を通して入職後の不安や悩みといったメンタルヘルスのサポートをしています。

point02ワークライフバランスを
重視!

スタッフの健康と幸せが、良い看護を提供する土台。
自分の時間・家族との時間をしっかりと持ち、心にゆとりが持てるから、患者様に寄り添うことができると私たちは考えています。当院では、残業時間はほぼゼロ(※)。定時で勤務を終えられるようスタッフ同士が協力し合っています。
また、時短勤務や1時間単位の有給取得、常勤/非常勤の柔軟な切り替えなど、様々なライフステージのスタッフが長く働き続けられるような環境を整えています。
※月平均残業時間 4.9時間(令和4年度)

ワークライフバランスを重視!
地元に密着し、幅広い看護を実践

point03地元に密着し、
幅広い看護を実践

安川病院は、創業100年を超える歴史ある病院です。一般・地域包括ケア病棟や障害者病棟、外来、訪問看護ステーションを備え、幅広い領域で医療サービスを提供。急性期から在宅までの患者様の多様なニーズに対応しています。
地域に根ざした身近な病院として、地域の人々の健康を支えていくのが私たちの願い。医師やリハビリスタッフ、薬剤師、検査技師、栄養士など他職種とチーム一丸となって、「安川さんがあって良かった」と患者様から言ってもらえるような病院を目指しています。

大切にしたいことは、
人の心に寄り添えること

『人のご縁を大切に』をモットーに、働きやすい職場を
目指しております。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。

数字で見る安川病院(2024年2月時点)

看護部の内訳
年代(看護師)
年代(看護助手)
勤続年数

先輩の声

当院で働く先輩スタッフに仕事のやりがいや
職場の魅力をインタビューしました!
新人看護師からベテラン看護師まで、幅広い層のスタッフが働いています!ぜひ安川病院看護部を知ってください。

  • 01M.Nakamura
  • 02M.Tatsuyama
  • 03K.Matsumura
  • 04M.Kawai
  • 05C.Igarashi
M.Nakamura

M.Nakamura

中途採用 / 3階病棟(障害者病棟) / H29.4入職

入職のきっかけを教えてください。
数年ぶりの仕事復帰であり、家庭とのバランスを取りながらゆっくりとペースを掴んでいきたいと思っている事、子どもが小さいので急な早退や休みの申し出にも対応してくれる所をと希望したところ、安川病院に行きつきました。地域に根付いた病院で、長年慕って通う患者さんも多いと聞き、魅力を感じて入職を決めました。
プライベートと仕事の両立はどうですか?
パートタイマーなので平日は日勤が続きますが、土日祝が休みなので、家族と向き合う時間は充分取れていると思います。また、休日の希望も聞いてもらえるので、子ども達の学校行事が平日にあっても参加することができています。
安川病院の好きなところを教えてください!
子育て世代に優しいところと、先生方が気さくで親切なので、気になる点を相談しあうことができるところです。ナースの意見にも耳を傾けてくださいます。
また、スキルアップを目指す時には快く挑戦させてくれます。私も、安川病院に入職してから、チャンスをいただいて国家資格を一つ取得することができました!
M.Nakamura
M.Nakamura

3階病棟はこんなところ!

障害者病棟
障害者病棟で、主に神経内科の患者様が多く入院。
この病棟では、神経難病や人工呼吸器管理、難治性褥瘡の治療・看護について学ぶことができます。
長期入院に寄り添う
ほとんどの患者様が長期入院されているため、1人1人に対して時間をかけてじっくりと寄り添い、トータルケアを行います。
入退院は少なめ
幅広い年代のスタッフが働いています。
入退院が少なく落ち着いた職場なので、ブランクのある人でも仕事にゆっくり慣れていくことができます。

Schedule

8:45
出勤
情報収集
点滴の準備
出勤・情報収集・点滴の準備
9:00
朝礼・ラウンド
10:30
患者様のケア
検査出し
処置ラウンド等
患者様のケア・検査出し
処置ラウンド等
12:00
食事介助等
13:00
食事休憩
14:00
委員会・研修参加
病室ラウンド
保清ケアなど
委員会・研修参加・病室ラウンド
保清ケアなど
16:00
記録
内服配薬
配膳等
記録・内服配薬・配膳等
17:30
申し送り
M.Tatsuyama

M.Tatsuyama

中途採用 / 4階病棟(一般、地域包括ケア病棟) / H28.2入職

入職のきっかけを教えてください。
まだ子どもが小さく、時間に追われる生活を送っています。
安川病院は勤務開始時間が9時からなので、朝余裕をもって子どもを送り出すことが出来ます。ほかの病院よりも休みが多く融通をきかせてもらえるのも魅力です。
プライベートと仕事の両立はどうですか?
スタッフとの協力体制が取れているので、残業はほとんどなくプライベートも充実して過ごせます。
急な休日出勤などもないので予定を立てやすく、仕事とプライベートの両立が出来ます。
安川病院の好きなところを教えてください!
若い世代のスタッフが多いので、病棟内は明るく活気があります。お互いに助け合いながら業務を行っているので心強く、不安なく仕事できるところが好きです。
M.Tatsuyama
M.Tatsuyama

4階病棟はこんなところ!

一般+地域包括ケア
一般病床17床、地域包括ケア病床30床の計47床。
外科・内科・整形外科が中心の混合病棟です。
ほぼ毎日入退院があります。
退院に向けた支援
急性期治療後のリハビリを行い、自宅や施設への退院を目指す患者様が多いです。日々状態が変わる患者様について、リハビリスタッフや他職種とも情報共有し、連携しています。
若い世代が中心
若い世代のスタッフが多く、ベテランのスタッフとも和気あいあいとした雰囲気の職場です。
忙しい時はお互いにフォローし合って、定時退勤を目指しています。

Schedule

8:45
出勤
情報収集
点滴の準備
出勤・情報収集・点滴の準備
9:00
朝礼・ラウンド
10:30
患者様のケア
検査出し
処置ラウンド等
患者様のケア・検査出し
処置ラウンド等
12:00
食事介助等
13:00
食事休憩
14:00
委員会・研修参加
病室ラウンド
保清ケアなど
委員会・研修参加・病室ラウンド
保清ケアなど
16:00
記録
内服配薬
配膳等
記録・内服配薬・配膳等
17:30
申し送り
A.Hashimoto

K.Matsumura

中途採用 / 4階病棟(一般、地域包括ケア病棟)/ R6.5 入職

入職のきっかけを教えてください。
私が安川病院を知ったきっかけは転職エージェントからの紹介です。結婚を機に福井県に来て、急性期病棟から離れたいという希望を伝えたところ紹介していただいたのが安川病院でした。前職は小児科病棟だったため、成人病棟への転職はとても不安でしたが、入職後は先輩方が優しく指導やサポートをしてくださり、今でも安心して働き続けることができています。また、安川病院は前残業もなく始業時間が9時なので、出勤前は比較的ゆっくり過ごすことができるのも魅力的です。
プライベートと仕事の両立はどうですか?
始業時間が9時と遅い分、終業時間は18時ですが、残業になることはほとんどなく、基本的には定時で帰ることができます。働き始めてからは残業の少なさに驚きました。そのおかげでプライベートの時間も十分に確保できています。
入職を検討されている方にメッセージ
安川病院は、一人一人の患者さんと向き合うことができる病院です。そのため、私のように急性期病棟から離れ落ち着いた環境で働きたいと感じている方や、プライベートも充実させながら無理なく看護師として働きたい方にぜひ安川病院への入職をおすすめしたいです。
A.Hashimoto
A.Hashimoto

Schedule(夜勤の場合)

17:00
情報収集
点滴の準備
18:00
配膳・食事介助等
体位交換
ラウンド
20:00
眠前薬投与
患者様ケア
消灯
22:00
点滴更新
記録
翌日0:00
巡視
尿破棄等
0:30
仮眠
2:00
点滴更新
栄養剤注入の準備
4:00
体位交換
注入開始
ラウンド・採血
6:00
血糖測定
記録
7:30
配膳
食事介助
8:00
巡視
患者様ケア
9:00
申し送り
A.Hashimoto

M.Kawai

中途採用 / 外来 / R4.1 入職

入職のきっかけを教えてください。
家から近く、希望する勤務条件であったため面接を受けました。事務長、看護部長は親身になって話を聞いてくださり、出来る限り希望に沿って勤務ができるように配慮してくださるということで、入職することを決めました。入職して、仕事と子育てが両立できる、とても優しく働きやすい職場だと実感しています。
働く上で大事にしている事はなんですか?
外来での主な業務は診療の介助であり、患者様と接することが多いため、不快感を与えないように表情や言葉遣いに気を付けて対応しています。また、不安を少しでも軽減できるように、やさしく声掛けを行い、患者様の要望に対して迅速に対応するように心がけています。
入職を検討されている方にメッセージ
家族を持っているスタッフが多いため、家庭での急な出来事に対してとても理解度が高く、プライベートな時間も取りやすく協力体制が整っている職場です。人間関係も良好で、今まで勤務してきた病院・医院の中で一番働きやすい職場だと思っています。ぜひ、お互い協力しながら一緒に勤務していきましょう!
A.Hashimoto
A.Hashimoto

外来はこんなところ!

多様な診療科に対応
安川病院の外来は外科、小児科・小児外科、整形外科、神経内科、内科など、多くの診療科があります。
看護師は交代制でそれぞれの診察介助を担当します。
検査や手術の介助も
内視鏡検査など様々な検査や、手術の介助も行っています。
外来看護師として勤務する中で、様々な知識・技術を習得し、スキルアップに繋げることができます。
チームワーク第一!
明るく優しく、話しやすいスタッフが多い部署です。
多忙な時間帯でもお互い理解して声を掛け合い、協力しながら業務を行っています。

Schedule

8:50
出勤
朝礼
診察・検査準備
環境整備
出勤・朝礼・診察・検査準備・環境整備
9:00
診察・検査介助
入院対応
診察・検査介助・入院対応
13:00
食事休憩
14:00
委員会・研修参加
診察・検査準備
環境整備
委員会・研修参加・診察・検査準備
環境整備
14:30
診察・検査介助
入院対応
訪問診療介助
手術介助
診察・検査介助・入院対応・訪問診療介助
手術介助
18:00
退勤
C.Igarashi

C.Igarashi

新卒採用 / 訪問看護ステーション / H20.3 入職

入職のきっかけを教えてください。
30代までまったく違う職種に就いていましたが、心機一転 社会人枠で学校を卒業し、小規模ながらも総合的に学べる病院を探していたところ、安川病院に出会いました。院内の雰囲気も良く、自宅から程よい距離で通勤もしやすいところから、入職することを決めました。
この仕事をしていて良かったと思う時は?
訪問は日勤業務なので生活リズムが整い、基本土日が休みなので、家族とのレジャーなど楽しむことが出来ています。また、利用者様の自宅へお伺いして1対1で看護を行うため、深くかかわることができ、その方の生活を支えるという、病棟とは違うやりがいを感じています。
入職を検討されている方にメッセージ
スタッフは明るく、アットホームな雰囲気です。利用者様のところへ一人で訪問するのは緊張や戸惑いもありますが、スタッフ同士の相談・サポートや、外来・病棟看護師との連携もしやすく、先生方も気さくで相談しやすいため、働きやすい職場だと思います。
A.Hashimoto
A.Hashimoto

訪問看護はこんなところ!

訪問看護とは
訪問看護は、利用者様が住み慣れた家で「自分らしく生きる」ことを支える仕事です。
病気や障害を持ち療養しながら在宅で生活している方、それを支える家族が対象になります。
療養生活のサポート
利用者様の自宅に行き、健康状態の確認や日常生活のサポート、リハビリ、医師の指示で医療行為などを行います。
ご本人や家族からの相談に対応することも大切な仕事です。
笑いの絶えない職場!
明るく朗らかで、いつも笑いが絶えない職場です!
利用者様のお宅へは原則1名で訪問しますが、困ったことがあればいつでも相談できる環境です。

Schedule

8:20頃
出勤
訪問準備
ラジオ体操
出勤・訪問準備・ラジオ体操
8:30
朝礼・申し送り
利用者訪問
(1~3件)
朝礼・申し送り・利用者訪問(1~3件)
12:00
食事休憩
13:00
利用者訪問
(2~3件)
16:30
記録
研修参加
カンファレンス 等
記録・研修・カンファレンス 等
17:30
退勤
院内風景

よくある質問

こちらにて解決しないご質問は、
お気軽にお問い合わせください。

Q看護体制や看護方式はどうなっていますか?
看護体制は13対1、看護方式はプライマリーナーシングと機能別看護方式を組み合わせています。
Q病棟にはどのような患者さんがいますか?
急性期病院からの転院や施設からの入院が多く、ほとんどが高齢者の方です。主傷病は病棟によって傾向が異なります。
3階病棟:パーキンソン病、多系統萎縮症、脊髄損傷など
4階病棟:大腿骨頸部骨折、脊椎圧迫骨折、肺炎、心不全、糖尿病、重度褥瘡など
Q委員会活動はありますか?
あります。看護部が関わるものは、「医療安全対策委員会」「院内感染対策委員会」「褥瘡対策委員会」「教育・記録委員会」です。基本的にスタッフはいずれかの委員会に所属。残業することなく、時間内で活動するようにしています。
Q産休・育休は取れますか?
取得できます。当院の産休・育休からの復帰率は過去5年で100パーセント。
復帰後も時短勤務を選んで働くことができます。
Q休日の希望をすることはできますか?
希望できます。勤務の人員配置上どうしても難しい場合もありますが、それ以外はスタッフの希望を反映するようにしています。
Q残業は多いですか?何分単位で申請できますか?
記録の効率化と、時間内に業務が終わるようフォローし合う体制があるため残業はほぼありません。ただし、夕方の緊急入院や急変、感染症などがあった場合は残業が発生する事があります。(頻度としては多くありません)残業は10分単位で申請する事ができます。
Q夜勤は出来ませんが応募できますか?
希望に応じて、日勤のみの勤務の可能ですのでご相談ください。日勤のみの場合は、土日祝の勤務もシフトに入っていただく事になります。また、更に自由に勤務時間を調整できるパートタイム勤務を選択することもできます。
Q経験年数が少ない/ブランクがありますが大丈夫ですか?
1人1人のペースに合わせてお教えしますので、経験や技術について不安があればご相談ください。先輩の中には卒後間もない時期に入職して働いている方もいますよ。
Q入職後はどのような研修がありますか?
新人オリエンテーションの後はOJT(実地研修)が主となり、プリセプターや先輩職員がフォローします。その他に院内研修として、外来やそれぞれの病棟での特徴的な処置や看護技術を学ぶ事ができる技術研修があります。また、看護協会等で行われる外部の研修にも参加することができます。
Q応募の前に病院見学はできますか?
いつでも病院見学できます。下部のお問い合わせメール、もしくはお電話(0776-52-2800)でお申し込みください。

STEP STEP STEP STEP STEP STEP STEP STEP

採用の流れ

01

エントリー

エントリー

02

書類提出

書類提出

03

面接・院内見学

面接・院内見学

04

内定

内定

大切にしたいことは、
人の心に寄り添えること

『人のご縁を大切に』をモットーに、働きやすい職場を
目指しております。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。